南大阪昆虫同好会 Entomologists' Society of Southern Osaka
トップページ > 活動内容
活動内容
■例会
3ヶ月ごと(3月、6月、9月、12月)に例会を開催しています。なお、12月の例会では、総会と懇親会も行います。
例会では、専門家の先生方から昆虫の話を聞いたり、会員の研究発表を聞いたりします。また、気楽なムシの話で盛り上がったりしています。

最近の例会の話題
2008年6月 ・地表性甲虫類について
・府大池における特定外来生物オオフサモの除去工事前後の昆虫相の変化
2008年3月 ・トンボの産卵方法
・西除川の蝶 1998〜2007年の調査結果
2007年12月 ・アサギマダラはヤドリバエから逃げまわっている
・大学キャンバス内での昆虫観察
2007年9月 ・セミの抜け殻調査と調査結果から分かったこと
例会風景
例会風景

「きしわだ自然資料館」と共催で例会
「きしわだ自然資料館」と
共催で例会
■調査会・観察会
年に数回、南大阪地域での調査会や観察会を行っています。
他の同好会と合同で調査を行うこともあります。たまに、地域外へ行くこともあります。
調査会・観察会の記録は、貴重なデータとして活用されます。

最近の調査会・観察会
2008年4月 牛滝、和泉葛城山などでの調査
2007年8月 大和葛城山にて「橿原市昆虫館友の会」と合同で、イチモンジセセリ等の移動調査
2007年5月 柏原市片山町、南河内郡河南町持尾などでの調査
2007年4月 泉佐野市大木、泉南郡熊取町野田などでの調査
河内長野市滝畑にて
河内長野市滝畑にて
堺市鉢ヶ峰で越冬調査
堺市鉢ヶ峰で越冬調査
大和葛城山にて
大和葛城山にて
「橿原市昆虫館友の会」と記念撮影
「橿原市昆虫館友の会」と
記念撮影
■会報
3ヶ月に1回、本同好会の活動や調査結果と取りまとめた会報「南大阪の昆虫」を発行しています。
A4版のカラー刷りでとってもきれいな会報です。また、毎年保存用として会報の合本を製作・販売しています。

詳しくは、こちらへ。
会報
会報
会報の合本
会報の合本
■メーリングリスト
最新情報や種の同定など、会員同士で情報の共有や意見交換をしています。Yahoo!グループの本同好会のページで、最新から過去の情報を閲覧することができます。 メインページ
メインページ
メッセージページ
メッセージページ
■その他の活動
「昆虫の名前を調べる会」(堺市教育センター主催)、「大阪自然史フェスティバル」(NPO法人大阪自然史センター、大阪自然史博物館主催)、「いたこん☆カーニバル」(伊丹市昆虫館主催)など、いろいろな催しで昆虫の同定や標本・写真の展示など、協力参加や出展を行っています。
「昆虫の名前を調べる会」
「昆虫の名前を調べる会」
「昆虫の名前を調べる会」
「昆虫の名前を調べる会」
「大阪自然史フェスティバル」
「大阪自然史フェスティバル」
「いたこん☆カーニバル」
「いたこん☆カーニバル」
このページの先頭へ
inserted by FC2 system